東京スナップ。
湯島天満宮。
SNSにUPしきれなかった写真もあるので、まとめ記事。
息子の学祭の日は湯島天満宮(湯島天神)の例大祭だった。
閑静で荘厳な雰囲気も良いが、活気のある風景もまたいいものだ。
湯島天満宮の東の参道には、男坂と女坂の2つの坂がある。
参道や登山道にはよくあるようだが、男坂は傾斜が急なのに対し、女坂は角度も緩やかで踊り場もあるのが特徴である。
男坂はもともと湯島天神参拝のための坂であったが、その後、本郷から上野広小路に抜ける通り道にもなったといわれる。
なお、湯島天満宮と東京メトロ仲御徒町駅までの一本道、約700mを「学問のみち」と呼ぶが、こちらは2017年に命名されたらしく、どうやら近隣商店街が推進する街おこしの一環のようだ。
京都の「哲学の道」のような風情を期待してはいけない。
コメント